「U-NEXTの解約ができなかった」と口コミに書いている方もいらっしゃいますが、本当にU-NEXTは解約できないのでしょうか?
U-NEXT利用者で解約経験のある私とその真偽についてしっかりと検証していきましょう!
ということで、U-NEXTの解約方法とできなかったという意見の真偽についてご紹介していきます!
U-NEXTの解約ができないは有り得ない!
良い評価と悪い評価が並んでいると、どうしても悪い評価の方が目についてしまいますよね。
ですが悪い評価もなぜその意見に至ったのかを考えてみれば、実は商品ではなく使用者側に問題があったという場合もあるのが事実です。
ということで、まずはU-NEXTの評価をみてその真偽を確かめてみましょう!
U-NEXTについての悪い評価
このように、U-NEXTを解約したのに、請求されたというような例があるようです。
U-NEXTの解約は本当にできないの?
実際に私もU-NEXTを使用していますが、使用前にこのような悪い評価を目にして、本当に解約できないものなのか検証してみました。
結果は
しっかり解約できた
私の場合は携帯の決済と一緒にしていたのですが、しっかり解約できました。
もちろん契約内容に関してのメールも、内容の変更ごとにしっかり届きました。
クレジットカードでの決済についてどうなのかは実際に使ってみていないのでわかりませんが、不安な方は携帯決済と一緒にするこのが1番良いと思います。
ドコモ、au、ソフトバンク各種全て取り扱いがあります。
しっかりと解約をできることを確認した上で、私は今も愛用しています!

U-NEXTの解約時に私が気をつけたこと
解約時に私が気をつけたことは
・サブスクリプションの確認
・日にちの確認
この2つです!
解約はU-NEXTの個人のページからも解約できるのですが、私の場合携帯での決済だったので、念のためサブスプリクションを確認しました。
App StoreやGoogle Play ストアでは絶対にサブスプリクションがあるので、そこで確認します。
サブスプリクションが解除、解約されていれば、携帯決済の場合は支払いが発生することはないです。
また、無料期間は31日間なのでそれを過ぎてしまうと自動更新で料金が発生します!
なので、いつまでが31日間なのかあらかじめ確認しておきました。
U-NEXTの解約方法
では、解約方法についてご紹介していきます!
・手続き方法①

GoogleChrom・Safari・Internet ExplorerなどのブラウザからU-NEXTにログイン
・手続き方法②

左上の三本線をタップし、設定・サポートを選択
・手続き方法③

設定サポートの最下部までスクロールし、契約内容の確認・変更を選択
・手続き方法④

利用中のサービスが表示される
月額プランにある「解約はこちら」を選択
無料期間の確認やアンケートに答えて、解約時の注意事項の内容に同意し、「解約する」というボタンを押して解約完了です。
解約ができたか確認する
解約の手続きを終えたら、解約がしっかりできたかを確認しましょう。
ということで確認方法をご紹介していきます!
・確認方法①

解約手続き終了後、この画面が出ますので「契約内容の確認・変更へ」をタップします。

このように表示されていれば解約はしっかりできています。
簡単に確認できるので、必ず確認しましょう!

【注意】U-NEXTの解約ができないは有り得ない!方法をご紹介!:まとめ
いかがでしたでしょうか?
U-NEXTは安全に動画を視聴することができますし、解約もしっかりできます。
解約の仕方を正しく知っていれば、不安要素も全くありません!
危ないものと勘違いして使えずにいるのは勿体無いなと思今止めてみましたので、参考になれば幸いです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
